■パーティションについて
インストールと同時にパーティションを作成することで、
Windowsの高速化とデータ管理を簡単にすることにしました。
パーティション本来の目的は複数のOSを1台のPC上で動かす(デュアルブート)ことですが、
データ管理や高速化にパーティションを利用するもできます。
どういうことかというと、パーティションを作成し、ハードディスクを「システム領域(OS)」と「データ領域」などに
分けておけば、パソコンが動かなくなっても、OSだけをインストールすることで復旧できることもあります。
また、システムと、データを分けて保存することで、データの読み書きも早くなります。
ということで、今回はOSを二つインストール(デュアルブート)しない場合でもパーティションを切って
(パーティションを作成することを「パーティションを切る」と表現します)、
Windows2000をインストールすることにしました。
では、どのようにパーティションを切ることにしたかというと。。。
私のハードディスクは9GBでしたので、これを二つに分けてシステム領域とデータ領域とすることとしました。
システム領域にはOS(windows2000)とアプリケーション、データ領域にはさまざまなファイルを保存
(文章とか写真とか音楽とか動画とか・・・)することにしました。
今注目の外国為替取引(FX)を無料体験!!~東大生のFX講座~